« 2025年3月 | トップページ

2025年4月

ペットロスについて

こんにちは

 

ペットロスの乗り越え方について質問があったので少しでも参考になればと思い、得ている知識と私なりの考え方を綴っていきたいと思います。

 

 

家族として迎え入れた可愛い子が成長して、老いて、死んでいく…

 

その姿を見るのは辛いですよね💦

 

辛いのも、悲しいのも、淋しいのも、普通の感情です!

 

まずはそんな自分を受け入れてあげてください。

 

その気持ちは全て愛情に比例していますので、自信を持ってください。

 

そんな愛情いっぱいの飼い主さんの元で暮らせて、きっとペットは最高に幸せだったはずですから!

 

 

犬や猫の寿命は15年から長くて20年!

 

それは誰にもどうしようもないことで、種類による平均寿命も違うし、環境によっても違いますが

 

私たちより遥かに短いことは変えられない事実

 

それを感情ではなく、頭で理解することも必要かなと思います。

 

若くして病気で亡くなってしまうのは辛いけれど、その子の持っている命の期限はどうしてもあって、

 

それを全うしうるために飼い主さんの元に来たのだと思います。

 

本当はみんな老衰まで助けてあげられたら獣医師としては本望ですけど…

 

 

そして、長い間動物の命に関わる仕事をさせて頂いていて感じたのは、

 

飼い主さんの理想とするペットの死を迎えられるの人は、ほんの1割にしか過ぎないということ。

 

その時が来るのは本当にあっという間で、一瞬で、予想外なことが殆どです!

 

最期の一時を悔やんでしまう事は多いと思います。

 

私だってそうです。

 

なぜ一緒に居てあげられなかったのか、苦しかったのではないだろうか、会いたい人が間に合わなかった…

 

でも一緒に居た長い年月はその一瞬だけでは決定されないはず!

 

その時の後悔で思い出を埋めてしまわないで。

 

 

亡くなってしまってから葬儀に出すまでの間、半日から1日以上あります。

 

その時間を大切にしてください。

 

最期にしてあげたかったことを時間をかけて行い、お友達に会いに来てもらって、ペットの好きだったものを用意して、

 

ゆっくりと弔ってあげてください。

 

直接触れられるのは悲しいけれど最後です…

 

心が納得いくまで一緒に居てあげてください。

 

 

悲しくて仕方ない時は泣いたっていいし、引きこもったっていいし、夢に出てきて!と願ったっていい。

 

写真を常に持ち歩いたり、遺骨の一部を入れるペンダントもあります!

 

いつでもペットのことを思い出して、周りの人と語り合ってください。

 

 

そうやって一つ一つ自分を納得させながらクリアしていくうちに

 

少しずつ悲しみは薄れていきます。人によって時間は違いますが…

 

人の心って悔しいけれど忘れるように出来ていますよね💦

 

記憶が薄れてきたときに、どうか温かい気持ちで心が満たされますように。

 

少しでも生前の後悔がなくなるよう、お手伝い出来ることは遠慮なくご相談ください。

 

 

長くなりましたが、どなたかの参考になれば嬉しいです♡

 

 

獣医師 市川涼子

 

 

.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.

横浜市瀬谷区の動物病院

たかまるどうぶつ病院ホームページ

takamaru_animal_clinic@nifty.com

℡ 045-300-3083

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。

|

メメちゃんの四十九日

パピーパーティの記事を更新中ですが、

 

 

メメちゃんが亡くなって49日が過ぎましたので、こちらをお先に。

 

 

 

 

17年11ヶ月がんばったチワワMIX(おそらく)のメメちゃん

 

 

 

写真集を作りたいけれど、若かりし頃の写真がスマホに入っていなくて💦

 

 

 

探すのに一苦労…

スマホってやっぱり便利だな(^-^;

 

 

 

病院のパソコンの中からようやく見つかったので少し振り返ることが出来ました♡

 

 

Img_06511_20250409125301

 

 

 

メメちゃんは当院を開院した半年後に入り口前に捨てられていた子です

(もう知らなかった人も多いかな?)

 

 

子猫かと思ってダンボールを開いたら〝キャンキャンキャン!”と犬が叫んでビックリ( ゚Д゚)

 

 

 

その時片眼は大怪我したようで、半分飛び出して時間も経っているひどい状態でした💦

 

 

 

 

痛いのか怖いのか、院長におびえて、私なら何とか触らせてくれたのを覚えています…

 

 

 

落ち着いてからその眼を摘出して、同時に避妊手術も行いました

 

 

 

その後身体がまだ少し成長したので、生後半年くらいの子犬だったのね、

 

 

 

ってことで開院日の4月1日をお誕生日としたのです!

 

 

Dscf6845-490x640 1歳くらいの頃かなぁ

 

 

 

元気になって、里親さんを募集することも考えましたが

 

 

 

捨てた人がシレっと飼います!✊って名乗りを上げたら悔しいな、とか

 

 

 

いろいろ悩んでいるうちにうちに子になってしました(;´∀`) 可愛いからさ♡

 

 

 

 

 

その後晩年になるまで、当院でパピーパーティのお手入れデモ犬やら子犬の相手、

 

 

 

シャンプー教室のデモ犬、最後はシニア教室の見本犬まで勤めてくれました!

 

 

Dscf5699-640x480  Img_3842-003 Dscf4638-640x480

 

チワワらしい性格のキツイ一面もあって、なかなかの強者でしたが、

(脅し噛みが得意技!)

 

 

飼い主さんたちには愛嬌フリフリ♬

 

 

 

アイドル魂全開でした(*^▽^*)

 

 

 

 

歴代の看護師さんたちや、うちの子達はメメちゃんで犬の扱い方を学んでいきました笑

 

Dscf4650-480x640 長男10歳のころ?

 

 

 

Dscf6190-480x640   Dscf92081jpg

可愛いな(´艸`*) また小型犬もいいかも…

 

 

 

 

 

たかまるどうぶつ病院の歴史と共に、私たちと一緒に歩んでくれてありがとう!

 

 

 

たくさんの飼い主さんのアイドルでいてくれてありがとう!!

 

 

 

大好きだったアイナやピーちゃんと出会えたかな。

 

 

 

たまには夢に出てきてね(*^-^*)

 

 

Dscf6184-640x480

 

Dscf0119-640x480  Image_3

 

 

 

市川涼子

 

 

。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.

横浜市瀬谷区の動物病院

たかまるどうぶつ病院ホームページ

takamaru_animal_clinic@nifty.com

℡ 045-300-3083

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。

|

第141回パピーパーティー☆彡1月26日

こんにちは!

 

 

 

前回に続いて、遅れてしまったパピーパーティのご報告です

 

 

 

一月の冬晴れの中遊びに来てくれたのは

 

 

 

3頭のパピーちゃん+リピーターの子1頭♡

 

 

 

 

まずはトイプードルの女の子 リリィちゃん

Img_1955_20250314145501 5ヵ月

 

 

 

ポメラニアンの男の子 ムクくん

Img_1963_20250314145501 4ヵ月

 

 

 

トイプードルの男の子 ルネくん

Img_1960_20250314145501 6ヵ月

 

 

 

 

そして、3回目の参加 柴犬のリクくん

Img_1961_20250314145501

 

 

 

一番小さいけれど、パワーマックスなムクくんと

おっとり優しいルネくん

Img_1970_20250314145501

 

 

Img_1956_20250314145501  Img_1958_20250314145501

もう慣れっこのリクくんとは思い切りはっちゃけてました(笑)

 

 

Img_1957_20250314145501

リリィちゃんは誰とでも遊び上手♬

 

 

 

 

みんな少しずつ遊び方を覚えて

 

 

上手に大きなドッグランデビューしようね(o^―^o)

 

 

 

6ヵ月前後まで(個体差あり)何度でも当院パピーパーティを利用してくださって構いませんので!

 

 

 

では次は3月に行われた会をご紹介しますね(@^^)/~~~

 

 

 

 

市川涼子🐶

 

。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.

横浜市瀬谷区の動物病院

たかまるどうぶつ病院ホームページ

takamaru_animal_clinic@nifty.com

℡ 045-300-3083

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。
インスタグラムはこちらから↓

 

または たかまるどうぶつ病院 で検索

|

« 2025年3月 | トップページ